「小象ニュース」カテゴリの記事一覧

2009/12
06
日 - 10:00

千葉県学校保健学会で講演(篠宮)

保健医療大学の渡邊です。 12月6日に本学で千葉県学校保健学会が開催されます。 メインテーマは、 「地域のちからで築こう『こどもの健康』 ~生きること・食べること~」です。 学会のプログラムを添付いたしました。無料の市民 […]

2009/11
26
木 - 10:00

夷隅郡市学校保健研究大会で講演(栗林)

私は(2009/11/26)14:00より、夷隅准看護師学校で、夷隅郡市学校保健会主催の「第44回夷隅郡市学校保健研究大会」に招かれ、小象の会会員として講演 をして参りました。 参加者は学校関係者(校長または教頭、保健主 […]

2009/11
26
木 - 10:00

千葉政経懇話会で講演しました(篠宮)

篠宮正樹です。 『共感が生活習慣病予防=次世代育成』の要です」 という演題で、 ●生活習慣病防止に市民啓発が大事 ●子供たちに生まれてきたことの素晴らしさ、生命の不思議さを説いている ● コミュケーションの回復と、生甲斐 […]

2009/11
14
土 - 10:00

第8回小象の会 生活習慣病予防治療フォーラム

第8回小象の会 生活習慣病予防治療フォーラムが開催されました。 テーマは『加齢とともに』 ①会員講演:大久保俊輝 鎌ヶ谷市立西部小学校校長 演題『ピンチはチャンス』 ―肥満度2倍からの挑戦― ②5周年記念に向けて 中野会 […]

2009/11
05
木 - 10:00

千葉県立市川東高校で講和しました

題名は「太らず、痩せず、活き活きと!~大切にしよう、体と心~」でした。 広い体育館に全校生徒約1,000名が集まり、私の話を聞いてくれました。 心配したとおり、これだけの生徒達が集まると、話す前からざわざわした感じで し […]

2009/10
09
金 - 10:00

日本肥満学会で発表しました

10/9(金)朝のシンポジウムで、高校生健診の結果を同一人に 2回行った結果を発表し、千葉での小5での早寝・早起き・朝ごはんのアンケートや安房の取組も紹介して地域ぐるみのアプローチの重要性を述べました。小象の会の皆様への […]

2009/09
26
土 - 10:00

マリンスタジアムで広報活動を行いました

今回は、スタジアム前でのイベントが多く、テントを借りる事が出来ませんでした。 けれども、スタジアム側の1塁側カフェテリア前スペースにテーブルを置かせていただく事ができ、十分、広報活動を行なうことが出来ました。千葉マリンス […]

2009/09
03
木 - 10:00

柏栄養士会で講演

『糖尿病の最新情報を読み取ろう~栄養相談に生かすために』 栄養士会の幹事の小出様はじめ、50~60名の栄養士さんが聞きに来てくれました。 皆さん熱心に聴いてくれました。 ディスカッションを含めて講演時間は2時間でしたが、 […]

2009/08
05
水 - 10:00

産経新聞に小象の会の活動が紹介されました

8/5 産経新聞全国版にメタボリックシンドローム撲滅運動の記事として、千葉の取り組みが、小象の会も館山、市川、そして高校生への取り組みが紹介されました。連携パスも掲載されました。(篠宮) 産経新聞の記事はこちら(90度回 […]

2009/07
16
木 - 10:00

『館山市メタボ撃退大作戦~脱メタボ応援します~』

『脱メタボ講座!生活習慣病の予防について “みんなで考え、共に行動を!生活習慣病の防止”活動について』 於:千葉県南総文化 という与えられたテーマに従い、講演させていただきました。 その中で ①メタボってどんなものでなぜ […]