当会会員の山口夕佳さんが、館山市での子どもたちの生活習慣病防止についての取り組みを発表。 ちょっと緊張してしまい、伝えたい事が不十分だったことを反省しています。 館山市の隣、南房総市でも学童期からの生活習慣病対策が進んで […]
「小象ニュース」カテゴリの記事一覧
生涯大学南房校舎全校集会にて
当会理事高橋金雄さんがライフワークである館山市児童生徒の生活習慣病防止への取り組みと、小象の会の活動について報告しました。参加された皆さんが非常に興味を持って聞いてくださったとのことでした。小象の会の活動の広がりを期待し […]
小象の会会員のうれしいニュース
高松宮妃癌研究基金学術賞(基礎研究部門)を受賞 千葉県がんセンター研究所長 中川原章先生が、『高松宮妃癌研究基金学術賞(基礎研究部門)』を受賞されました。おめでとうございます! お茶の水大学准教授曽根博仁先生が筑波大学の […]
香取市小児生活習慣病予防教室
当会会員の健康運動指導士長阪裕子さんが実技講演をしました。 テーマは『生活習慣病にならないために、今からできること~身体をうごかしていますか?~』 近隣の6つの小学校の6年生約100名と、保護者、養護教諭、保健センター職 […]
篠宮先生、栗林先生が小学校で講演しました
篠宮先生 1/22芝山西小学校で4-6年生に「あなた達は素晴らしい身体を持って生まれてきた!」 を講演してきました。子供も先生も大乗りでした!丁度、西船内科に地域医療研修に来ていた研修医の先生にも立ち会って戴きました。 […]
『高校生の生活習慣病予防のための提言』
篠宮先生より これまでの千葉・鹿児島・富山の 1300名の高校生の結果をもとに、 高校生の生活習慣病予防のための提言」をまとめることになりました。ウエスト80cmが基準になります。血圧・脂質・血糖の基準値も提言します。運 […]
篠宮先生の講演報告
11/27 市船高校で2年生400名に講話 例によって「あなたたちは素晴らしい身体を持って生まれてきた」という演題名でしたが、質問はありませんでした。 いつも無反応なんです。すみませんと養護の先生がおっしゃっていましたが […]
栗林先生の講演報告
①平成20年11月26日の夜、保険医協会主催の講演会(松戸市民会館)で、内科と歯科の連携を促す糖尿病と歯周病の深い関係」という講演をしてまいりました。 参加者は15名程度で主に歯科の先生方でした。質疑応答が活発で、たくさ […]
第6回小象の会生活習慣病予防治療フォーラム
11/15、千葉市プラザ菜の花にて第6回小象フォーラムが開催されました。 今回のテーマは、『中高年世代、企業・職場の健康管理』です。がんばって忙しく働いている皆さんは、ともすれば自分の健康より仕事を優先してしまいがちです […]
船橋医師会が小象の会をバックアップ
来年度の市立船橋高校の生活習慣病健診を船橋市医師会がバックアップしてくれることに なりました。小象の会の地道な活動が、周囲を巻き込んで、大きな動きになっていきます。